募集テーマ
ソフトウェア工学に関連した領域全般を対象とします. ソフトウェアライフサイクルのそれぞれに関わる技術や,特定分野へのソフトウェア工学の適用,機械学習やAI,クラウドコンピューティングやIoTなどの技術とソフトウェア工学との接点,ソフトウェア技術者教育などを含みます. また,ソフトウェア工学の実践の下地となり得るような,ソフトウェアやソフトウェア開発における基本原則の科学的な解明についても,直接的な問題解決を指向しないものも含めて歓迎します. さらに,ソフトウェア工学の実践事例や得られた知見の報告も対象とします.
- 要求工学
- 分析・設計技法
- テスト技法
- ソフトウェア保守と進化
- システム評価・管理技術
- 開発支援環境
- ソフトウェアプロセス
- ソフトウェア開発マネジメント
- 形式的手法
- ソフトウェアセキュリティ
- ソフトウェアシステムの安全性
- ソフトウェア工学教育
- 実証的ソフトウェア工学
- リポジトリマイニング
- ソフトウェア開発の科学(ソフトウェアサイエンス)
- プログラミング言語
- オブジェクト指向技術
- AIと知識ベースのソフトウェア工学
- クラウドコンピューティング
- IoT時代のソフトウェア工学
- 帰納的に定義されたソフトウェアシステムの開発方法論
- 量子計算などの新しい計算パラダイムに対するソフトウェア工学
- ソフトウェア工学に関するメタ研究
- その他ソフトウェア工学に関するテーマ全般
投稿方法
すべてのトラックへの投稿はEasyChairから行って下さい. 投稿方法の詳しい内容(原稿作成要領など)は投稿のページを参照してください.
なお,原則として採録後の著者変更は認めておりません.また,正当な理由なしにシンポジウムでの参加登録が行われない場合には,採録を取り消させて頂きます.
論文投稿の種別
シンポジウム論文トラック(査読・採否あり)
シンポジウム論文には,【研究論文】【実践論文】の2種類があります.
【研究論文】は独創的な研究の成果を発表するもので,新規性,有用性,正確さを重視します. 研究として有用性が納得できる形で述べられている論文を高く評価する一方で,萌芽的なアイディアや評価途上の研究成果についても速報性のある発表として採録の対象としています.
【実践論文】はソフトウェア工学やその教育の実践事例や経験から得られた知見を発表するもので,事例や知見としての有用性,正確さが重視されます.研究成果を企業で実適用した事例の報告や,人材育成や産学連携の取り組みの経験などが含まれます.大規模な事例でなくとも,潜在的な有用性,速報性があれば採録の対象となります.
いずれの種類においても,投稿時は8ページ以内とします. もちろん,萌芽的なアイディアや評価途上の研究成果を扱った,速報性の高い短い論文も歓迎します. 採録された場合には査読コメントを反映するために最大2ページの延長を認めます.
査読,採否について
シンポジウム論文については,複数のプログラム委員による独立した査読を実施し,採録または不採録の判定を行います. 記述言語を問わず既発表の査読付き論文や,他の会議等に投稿中の査読付き論文がある場合は,新規性を正しく判定できるように引用した上で差分を明記してください.これら査読付き論文との差分が不明確な論文は,査読をせずに不採録と判定する場合があります.
発表について
それぞれの論文について口頭発表の時間を設けますが,評価が高い論文には授賞候補論文として通常の論文よりも長い発表時間が割り当てられます.
論文集について
採録された論文は,シンポジウム論文集として,情報処理学会電子図書館「情報学広場」に掲載されます.
一般論文トラック(査読・採否なし)
ソフトウェア工学コミュニティ最大級イベントSESにて,自身の研究を多数の参加者に周知するとともに,有益な知見を得るための議論の場を提供することを目的としています. 発表内容および発表形式は通常の研究発表会にしたがいます. 投稿論文は8ページ以内とします.
査読について
プログラム委員会による査読はありません.
論文集について
発表が受理された論文は,シンポジウム論文集として,情報処理学会電子図書館「情報学広場」に掲載されます.
既発表論文トラック
国内外の論文誌や国際会議で発表済みあるいは掲載済み(ただし,国内のイベントですでに発表済みの内容を除く)の研究の発表を募集します. ソフトウェア工学コミュニティ最大級イベントSESにて研究内容を多数の参加者に周知するとともに,将来に向けた有益な知見を得るための議論の場を提供することを目的としています.
採否について
発表内容の関連をもとに採否を判定いたします.また,申し込み多数の場合はプログラム委員会で選考を行います.
申し込み方法
当該論文の出典を添えてタイトル,著者および概要をご投稿ください.
ポスター展示トラック(論文あり/なし)
ソフトウェア工学に関連する取り組みのポスター展示を募集します. 展示内容として,研究の初期段階における成果発表,開発したツール・製品のデモンストレーション,人材育成,産学連携,社内の活動状況が考えられますが,ソフトウェア工学に関する取り組みであればこれらに限りません.また,企業における研究や産学連携に関するポスターについては,企業ポスターとして募集します. 技術的な主張点が不明確な製品紹介等,シンポジウムの目的に沿わない内容は採録されませんのでご注意ください.
申し込み方法
下記種別を選択した上で,企業ポスター(企業における研究や産学連携に関するポスター)に該当するかどうかを申告してください.企業ポスターと申告した場合のみ企業ポスター賞の対象となります.
- 「ポスター論文あり」:ポスター論文(2ページ以内)
- 「ポスター論文なし」:題目と発表概要(400字程度)
論文集について
「ポスター論文あり」で申し込んだ場合,採録されたポスター論文はシンポジウム論文集として,情報処理学会電子図書館「情報学広場」に掲載されます. 「ポスター論文なし」で申し込んだ場合に論文の掲載はありません.
討論テーマを募集し,各テーマについて集中的に討論します. 参加者は問題意識,萌芽的なアイディア,予備的な研究成果などを持ち寄り,情報共有や意見交換を行います.
討論には,以下の2つの形式があります.
- ワークショップ論文(ポジションペーパー)を集めて議論する形式
- ワークショップ論文を集めずに,作業や成果物の作成を主体とする形式
いずれの形式も,シンポジウムの参加者が自由に入室し,討論を聴講可能とします. ポジションペーパーはシンポジウム論文集には掲載されません.
申し込み方法
テーマを提案される方は以下の内容を作成の上,EasyChairでお申し込みください.
- 討論リーダ(リーダ全員の氏名,所属;Author欄に記述)
- 討論テーマ(Title欄に記述)
- ワークショップの趣旨・概要(200~400字程度;Abstract欄に記述)
- 開催形態:以下のうちいずれかを選択して下さい.
- A. オンライン開催
- B. 対面での開催(東京会場)(本会議がオンライン開催になった場合,オンラインに変更)
- C. ハイブリッド開催(本会議がオンライン開催になった場合,オンラインに変更)
- オンライン開催の場合の参加要件:オンライン開催の場合に参加に必要な要件(Zoom等)をご記入下さい.
- 討論形式:ワークショップの討論の進め方について記述してください.
- ポジションペーパーの扱い:ポジションペーパーを集めるか否か,ポジションペーパーを集める場合にSES公式Webサイトに掲載するか否かもお知らせください.
なお,EasyChairのKeywordsは使用致しませんが,入力必須ですので,ダミー文字列をご入力ください.添付PDFファイルも不要です.
ワークショップ参加者の募集は「ワークショップ」のページに記載いたします.
表彰について
SES 2023では,優秀な論文・発表に対して以下の通り表彰を行います.
論文(シンポジウム論文・一般論文)トラック
- 最優秀論文賞
- シンポジウム論文として採録された論文の中から「最優秀論文賞」を選定します.
- 学生奨励賞
- シンポジウム論文として採録された論文を対象として,筆頭著者が学生である優れた論文について「学生奨励賞」を選定します.
- 研究奨励賞
- 本会議中の優れた発表から「研究奨励賞」を選定します.
- IEEE Computer Society Japan Chapter SES Young Researcher Award
- 筆頭著者が2023年1月1日現在35歳未満の優れた発表論文について,IEEE Computer Society Japan Chapter SES Young Researcher Awardを授与します.
ポスター展示トラック
- インタラクティブ・ポスター賞
- 優れたポスター発表から「インタラクティブ・ポスター賞」を選定します.
- 企業ポスター賞
- 優れた企業ポスター発表から「企業ポスター賞」を選定します.
「ソフトウェア工学」特集号
情報処理学会論文誌「ソフトウェア工学」特集号が2023年7月31日を投稿締切として企画されています. SES 2023に採録された論文の特集号への投稿を推奨し,またシンポジウム論文における査読コメントが反映された論文の投稿を期待しております.
重要日程
シンポジウム論文トラック | 初回投稿締切 | 5月8日(月)23:59(日本時間) ※延長しません | |
論文更新締切 | 5月12日(金)23:59(日本時間) ※更新締切までは論文の更新が可能です | ||
採録通知 | 6月16日(金) | ||
最終原稿締切 | 7月21日(金) | ||
一般論文トラック | 発表申込 | 7月3日(月) ※論文タイトルと概要が必要です |
|
投稿締切 | 7月17日(月) ※投稿論文が最終原稿となります |
||
既発表論文トラック | 発表申込 | 5月22日(月) | |
採否通知 | 6月5日(月) | ||
ポスター展示トラック | ポスター論文あり | 投稿締切 | 7月3日(月) |
採否通知 | 7月10日(月) | ||
最終原稿締切 | 7月17日(月) | ||
ポスター論文なし | 申込締切 | 7月17日(月) | |
採否通知 | 7月24日(月) | ||
ワークショップ討論テーマ提案 | 提案締切 | 5月17日(水)23:59(日本時間) | |
連動特集号「ソフトウェア工学」特集号 | 投稿締切 | 7月31日(月)23:59(日本時間) |
問い合わせ
不明な点などがありましたら,ses2023-info[at]ses.sigse.jp までご連絡下さい.