開催日:9/16(火)(ワークショップと同日)
スポンサーイベントのみの参加の場合も,SES2025への参加申込と参加費が必要になります.

イベント1:AIと学習者と教育者の協調による創造性のあるプログラミング課題の採点システム

概要

教育者の採点業務負担を軽減しつつ,学習者に迅速で効果的なフィードバックを提供する新しいプログラミング課題採点システムを提案し,そのシステムのデモおよび展示を行う.AIによるコード自動評価と学習者による実行結果評価を組み合わせることで,従来の手作業に比べて即時性の高いフィードバックを実現し,課題仕様理解の促進を可能にする.AIと学習者が協調して評価に関わる仕組みは,教育者のリソースを節約するだけでなく,学習者自身が仕様の誤りに気づき,より良い設計や表現を模索する力を育む.

開催時間

12時~17時

場所

63号館201号室

開催形式

展示・体験ブース

対象者

AIを活用したプログラミング教育に関心のある方(学生・先生・研究者等)

参加申込手順

事前申込必要なし(当日,会場の部屋にお越しください)

連絡先

sekiguchi [at] nkmr-lab.org


イベント2:AI時代のプロダクト開発の最前線体験ワークショップ

概要

本ワークショップは,ソフトウェアをつかったプロダクト開発のきっかけとして,前半の講義でプロダクトづくりについて学び,その後生成AI(bolt.new)を用いてWebアプリケーション開発を体験します.参加者が「ものづくりって面白い!」と感じ,プログラミングと日常のプロダクトのつながりを理解することが目標です.AIを最大限活用するため,開発したいものを言語化する重要性や,生成されたコードの理解についても深め,今後のWebを中心としたプロダクト開発がどう変化していくのか具体的なイメージをつかむ機会を提供します.

開催時間

13:00-16:00

場所

63号館202号室

開催形式

対面形式.その場でチームを組んで実施するワークショップ.

対象者

Webプログラミングやソフトウェアプロダクト開発に興味がある方(初心者から経験者まで幅広く参加いただけます)
学生,教職員を問いません.

参加申込手順

事前申込必要なし(当日,会場の部屋にお越しください)
注:9/10に申し込み手順が変更になりました.

連絡先

m.shimazu [at] prog-8.com