ses2016-logo

ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016

IPSJ/SIGSE Software Engineering Symposium (SES2016)
開催日程:2016年8月31日(水)~9月2日(金) ワークショップ日:2016年8月31日(水)
開催場所:東洋大学 白山キャンパス

SES2016
  • トップ
  • 論文募集
  • 投稿
  • EasyChair
  • 参加募集
  • プログラム
  • ワークショップ
  • 会場・アクセス
  • 運営組織
  • 問い合わせ
  • リンク集

シンポジウム論文(研究論文・実践論文)および一般論文(査読なし)

投稿形式

形式は,情報処理学会研究報告(情処研報)スタイルに準拠します.この形式を用い,刷り上りページ数が所定ページ以内の原稿をPDF形式で作成してください.ただし,英文題目,英文概要は任意とします.

論文作成の際には,以下のリンク先からダウンロード可能なWordテンプレートファイル又はLaTeXスタイルファイルをご利用下さい. これらのファイルは情報処理学会が提供しているファイルに対してSES2016用の修正を行っています.

  • MS-Word用テンプレートファイル
  • LaTeX スタイルファイル

一般論文の場合は,投稿前に発表申込を行ってください.なお,申込締切を別途設定しています.

投稿方法

SES2016では,シンポジウム論文の投稿およびポスター展示の投稿にEasyChairを利用しています.下記URLからアクセスしてください.

EasyChair for SES2016: https://easychair.org/conferences/?conf=ses2016

EasyChairを用いた論文の投稿方法についてはこちらをご参考ください.

ポスター展示(ポスター展示のみ,ポスター展示+ポスター論文)

投稿内容

【ポスター展示のみ】の投稿

投稿カテゴリ欄は,「ポスター展示のみ」を選んでください.展示予定の内容(題目と200~400字程度の発表概要)を添えてお申し込み下さい.題目,発表概要はシンポジウム論文集には掲載されませんので,既発表,多重投稿を気にせず応募することができます.

【ポスター展示+ポスター論文】の投稿

投稿カテゴリ欄は,「ポスター展示+ポスター論文」を選んでください.展示予定の内容について記載したポスター論文をご投稿ください.形式はシンポジウム論文に準じますのでページ上部を参照下さい.ポスター論文はシンポジウム論文集に掲載されますので,その内容は未発表であることにご留意ください.

投稿方法

SES2016では,シンポジウム論文の投稿およびポスター展示の投稿にEasyChairを利用しています.下記URLからアクセスしてください.

EasyChair for SES2016: https://easychair.org/conferences/?conf=ses2016

EasyChairを用いた論文の投稿方法についてはこちらをご参考ください.

ワークショップ提案

提案方法

ワークショップを提案される方は以下の内容を作成の上,ses2016-workshop[at]ses.sigse.jpまでお送り下さい.

  • 討論テーマ
  • 討論リーダの氏名とメールアドレス
  • 主旨・概要(200~400字)
  • 討論形式:ワークショップの進め方について記述して下さい.
  • ポジションペーパーの扱い:ポジションペーパーを集めるか否か,ポジションペーパーを集める場合にSES2016のサイトに掲載するか否かもお知らせください.

カメラレディ原稿の作成と提出について

原稿形式

カメラレディ原稿につきまして下記の要領で作成と提出をお願いいたします.

形式は,ページ上部からダウンロードできるスタイルファイルをご利用下さい. 刷り上がりページ数については,論文募集をご参照下さい.

原稿 PDF

上記フォーマットに従って作成した原稿を,PDF 形式で Easychair からお送り 下さい.Easychair での SES2016 の投稿サイトを選択されますと,メニュー から新しく「Proceedings」を選択できます.この画面の「Upload new version」 から提出物の PDF をご投稿下さい.

[提出前チェックリスト]

  • A4サイズであること(レターサイズではないこと).
  • ヘッダ・フッタがついていないこと.
  • ページ番号が出力されていないこと.
  • すべてのフォントが埋め込まれていること.
  • いわゆる基本フォントについてもすべて埋め込まれていること.
  • ビットマップフォントが埋め込まれていないこと.
  • PDF が保護されていないこと.

    Adobe Acrobatの場合,「文書に関する制限の概要」の全ての項目(印刷, 文書の変更,文書アセンブリ,内容コピー,アクセシビリティのための 内容の抽出,ページの抽出,注釈,フォームフィールドの入力,署名, テンプレートページの作成)を「許可」として下さい.

なお,提出いただいたものに対し,ヘッダ,フッタ,ページ番号を付与するなど, 体裁上の修正を行います.予めご了承下さい.

著作権譲渡契約書

規程等をご確認の上,指定のフォームを利用してご記入いただき, 情報処理学会調査研究担当までご提出下さい.

掲載誌名には「ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016論文集」とご記 入下さい.

提出先:Fax(03)3518-8375(情報処理学会 調査研究担当宛)

提出締切

最終原稿締切日につきましては,SES2016ウェブサイトのトップページをご参照下さい. ※締切厳守

期日に遅れますと予稿集に掲載できない場合がありますのでご注意下さい.また,提出物に体裁上の問題がある場合,修正をお願いすることがあります.

お問い合わせ

不明点等ございましたら,ses2016-info[at]ses.sigse.jp までご連絡下さい. [at]は@に変えてお送り下さい.

Emailの件名は「カメラレディ原稿の質問」として下さい.

Copyright©2016, SES2016 organizing committee, all rights reserved.